国際教育フェア 東京2023

2023年10月28日 | 午前9時30分から午後5時まで(開場  午前9時)
会場:渋東シネタワー11階
東京都渋谷区道玄坂2丁目6−17
定員:1000名

Eメール:[email protected]

A BRIGHTER FUTURE FOR THE WORLD

国際教育分野で人気・実力のある学校や進学塾が集結、ワークショップ、セミナーも

主催

国際教育フェア 東京2023

国際教育フェア 東京2023 は、国際教育を牽引する教育専門家、学校、業界のリーダーが国際教育分野における様々な可能性や機会を全国の保護者、生徒や関係者に継続的且つタイムリーに発信できる場を築く事を目指しております。ご参加されます皆様にとって、各学校や教育サービスの理念やお取り組みを知って頂ける場となり、子供達の今後の教育や将来を考える上でのきっかけやご縁を提供できることを期待しております。

イベントに参加する

定員数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

イベントスケジュール
パネルディスカッション / トークショー / セミナー

定員:60名 満席の際は、ご参加いただけない場合があります

基調講演:題名未定
開始時間:9:35 〜
登壇者:日本インターナショナルスクール協議会・元副会長 スティーブン・パール氏
パネルディスカッション:知らないと損する!議論で育てるアメリカ流子育て
開始時間:10:00 〜
登壇者:
レバイン式子育てアカデミー創設者 アイシャ・レバイン氏
インタビュアー:東海林 舞氏
学校登壇:世界の国際教育トレンドとSTEAM教育
開始時間:11:00 〜
登壇者:
Global Indian International School 日本地区顧問 田村 耕太郎氏
NewsPicks Studios チーフプロデューサー 木嵜 綾奈氏
学校登壇:英語でSTEAM教育①(仮題)
開始時間:12:50 〜
登壇者:国際高等専門学校
学校登壇:英語でSTEAM教育②(仮題)
開始時間:13:20 〜
登壇者:ローラスインターナショナルスクール
パネルディスカッション:2040年に輝く大人になるために 識者が描く未来予想図
開始時間:15:00 〜
登壇者:
中学受験「進学レーダー」編集長 井上 修氏
メットライフ生命 元会長 岩瀬 大輔氏
鈴木 寛氏(元・文部科学副大臣)
セミナー・ワークショップ

定員に限りがありますので、ご参加できない場合があります。

いまから始められる海外トップ大学への入学準備
登壇校:クリムゾングローバルアカデミー
開始時間:10:00 〜
内容:海外進学を実現させるために、現在の学校に通わせながらできることは?英語力や学力をどう引き上げる?お子様の将来の選択肢を広げるヒントを紹介します。
国際社会で活躍する力を養うために私たちができること
登壇校:キャピタル東京インターナショナルスクール
開始時間:11:00 〜
内容:国際バカロレア(IB)を採用したカリキュラムで、2026年にK-12一貫校の完成を目指しています。来年度はK2-G8が受験可能。私たちの取り組みをご案内します。
国際的な未来を描くための理想的なインターナショナルスクール選択と受験戦略の秘訣
登壇校:EGCIS
開始時間:15:00 〜
内容:
①将来の選択肢を広げる、理想のインターナショナルスクールの選び方②国際ステージへの挑戦:インターナショナルスクール受験試験の秘密に迫る
講演タイトル「未定」
登壇校:オーストラリアンインターナショナルスクール(シンガポール)
開始時間:13:00 〜
内容:準備中
"Start Here, Go Anywhere" 現実世界に羽ばたくために必要な力を身に着ける
登壇校:デルフィアン・スクール
開始時間:14:00 〜
内容:テストの点数のための学びではなく、現実世界で役立つ問題・課題解決能力、リーダーシップ力、自分一人で何でも学習できるデルフィアン流の学びを紹介します。

イベントに参加する

定員数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

登壇者

日本インターナショナルスクール協議会・元副会長
スティーブン・パール氏
日本でのバイリンガル教育分野では先駆的な教育者の一人。東京都内のインターナショナルスクールで長年アドミニストレーターとして経験を積み、現在は学校長として母国語と英語の二言語教育と学年という概念を排したマルチエイジ教育を推進している。東京インターナショナル・プリスクール協会(TAIP)会長など歴任。
レバイン式子育てアカデミー創設者
アイシャ・レバイン氏
議論式子育てのパイオニア。ユダヤ系アメリカ人。アリゾナ州立大学卒業後、京都府⻲岡市役所に3年、株式会社電通に15年勤務。2015年YouTubeチャンネル「バイリンガルベイビー英会話(チャンネル登録者数35万人)」を開設。2023年「議論で育てるレバイン式子育て」を提唱する。著書「親から始まる正解のない時代を生き抜く世界基準の子育て」はAmazon子育て部門で1位を獲得。日本人の夫と2人の子どもを育てる現役キャリアママ。
Global Indian International School
日本地区顧問
田村 耕太郎氏
シンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院兼任教授。早稲田大学卒業後、慶応義塾大学にて経営学修士(MBA)取得。山一証券、大阪日日新聞取締役社⻑などを経て参議院議員になり、第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。自らを取り巻く人間模様をつづったビジネス書「頭に来てもアホとは戦うな!」は85万部を超えるベストセラー。シンガポール在住。
NewsPicks Studios
チーフプロデューサー
木嵜 綾奈氏
早稲田大学卒業後、東芝EMIで営業、洋楽部でメディア・プロモーションを担当。2008年に渡米し、テレビ東京NY支局のディレクターに。 SPACE X イーロン・マスクCEOの単独取材をはじめ、大手IT企業、米国経済の取材を手がけた。 フロリダではForbes Japanの取材を担当。 サッカー選手の本田圭佑氏、俳優ウィル・スミス氏のドリーマーズ・ファンドに関する記事を共同執筆する。在米10年を経て帰国。二児の母。
中学受験「進学レーダー」編集長
井上 修氏
横浜国立大学卒。1991年に日能研入社。中学受験雑誌「進学レーダー」編集長。中学と中高一貫校の受験事情に詳しく、自社メディアを通じて受験を控えた親子向けに最新情報を長年提供し続けてきた。
KLKTN共同創業者兼CEO
(ライフネット生命保険元会⻑)
岩瀬 大輔氏
1976年生まれ。幼少期を英国で過ごした。東京大学法学部を卒業後、ボストン・コンサルティンググループ等を経て米国ハーバード大学経営大学院に留学し、経営学修士(MBA)取得。2006年に出口治明氏(前・立命館アジア太平洋大学学⻑)とともにライフネット生命保険を立ち上げた。世界経済フォーラム(ダボス会議)にて「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」にも選出された。
東京大学公共政策大学院教授
(元文部科学副大臣)
鈴木 寛氏
1964年生まれ。東京大学法学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。資源エネルギー庁、国土庁、シドニー大学、山口県庁などで勤務。慶応義塾大学SFC助教授を経て2001年に参議院議員。2期12年の在任中、文部科学副大臣を2期務め、教育、医療、スポーツ・文化、科学技術イノベーション、IT政策を中心に活動した。
帰国子女アカデミー代表
チャールズ・カヌーセン氏
KA Internationalの創立者兼CEO。創立以来19年間、同社が運営する帰国子女アカデミーは、帰国子女やその他の英語学習者を学びの成功へと導き、受験においても比類ない実績を残し続けている。著書『帰国子女 - 帰国の前に親子で読む本 (南雲堂出版)』のほか、帰国便利帳や週刊NY生活などに英語教育に関する記事を寄稿。教育分野だけでなく、児童書の執筆、短編小説の寄稿、クラシック音楽の作曲など、多彩な才能を発揮して活動を行っている。

EXPO MC

司会者
東海林 舞氏
プレスクールから高校まで都内のインターナショナルスクールに通っていたため、完璧なバイリンガルとして育つ。キャスター、アナウンサー、MC、パーソナリティー、ライター、プレゼン講師と幅広く活動。計15年数々のラジオ局でメインナビゲーターを務め、国内外のスターやアーティストのインタビューアーとして通訳をしながら番組を進行。5年務めたNHK World国際放送局のニュース番組「Newsline」では気象キャスターとして毎時間生放送の世界天気をアドリブを交えながら英語で発信。

協賛

会場

会場:渋東シネタワー11階

東京都渋谷区道玄坂2丁目6−17

よくあるご質問

申し込みについて

Q1 申し込みはいつから開始予定ですか?

9月11日からお申し込みを承っております。

Q2 どこから申し込むのでしょうか?

本ホームページからお申し込みください。

Q3 どのように申し込みますか?

本ホームページから参加応募フォームにリンクが飛びます。

そちらで保護者氏名、お子さんの年齢などご記入ください。

Q4 イベントの参加に予約は必要ですか?

会場の定員があるため、参加するには予約が必要です。

Q5 イベントの途中抜けや途中参加、再入場はできますか?

開催時間中の入退場は自由です。

Q6 参加費はかかりますか?

無料で参加できます。

Q7 申し込み締切はいつまでですか?

定員に達し次第、申し込み締切となります

Q8 保護者だけでも参加できますか?

保護者様だけでも参加できます。

Q9 一度に何人まで申し込みができますか?

特にありませんが、参加応募フォームではお子様の年齢等は4名まで入力いただけます。

内容について

Q1 イベントの内容やプログラムはどのようなものですか?

出展する各校、パネルディスカッションなどは公式ページで随時公表いたします。

Q2 パネルディスカッションの予定時間を教えてください?

パネルディスカッションは、1セッション約30分〜1時間を予定しています。

Q3 パネルディスカッション、スピーカーは誰が登壇しますか?

決定次第、当ホームページで掲載いたします。

Q4 イベントはライブ配信を予定されていますか?

現在のところライブ配信は予定しておりません。

会場について

Q1 どこで開催されますか?

渋谷駅から徒歩3分の渋東シネタワー11階です。

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目6−17 渋東シネタワー 11F

Googleマップ

https://goo.gl/maps/1Ur6afT5SaFv8LHp9

Q2 いつから入場できますか?

開場は午前9時を予定しております。

Q3 会場へのアクセス方法は?

• JR山手線 渋谷駅 ハチ公改札口より徒歩約1分

• 東急東横・田園都市、東京メトロ各線 渋谷駅 A1出口直結

• 京王井の頭線 渋谷駅より徒歩約1分

Q4 駐車場はありますか?

会場に駐車場はございません。電車、バスなど公共交通機関をご利用ください。

Q5 ベビーカーで入場できますか?

未定

Q6 授乳室、おむつ替えの場所はありますか?

未定

Q7 会場で飲食はできますか?

未定

Q8 出展ブースの学校の予約はできますか?

より多くの方に学校様と偶発的な出会いをしていただきたいため、予約は受け付けておりません。

Q9 会場内の雰囲気をSNSで上げてもいいですか?

会場内の撮影はご遠慮ください。

Q10 託児所はありますか?何歳から預けられますか?

託児所の設置を予定しております。お預けできる年齢が決まり次第、こちらに掲載いたします。

問い合わせ先について

Q1 質問や問題がある場合、どこに連絡すればいいですか?

国際教育フェア 東京2023 事務局までご連絡ください。

[email protected]

Q2 連絡先やサポート窓口はありますか?

開催前までは事務局にメールでご連絡ください。

[email protected]

当日は、会場内にスタッフがおりますのでお声掛けください。

Q3 参加を取り止める場合はどこに連絡すれば良いですか?

国際教育フェア 東京2023 事務局までご連絡ください。

[email protected]

イベントに参加する

定員数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

過去のイベントアーカイブ

INTERNATIONAL EDUCATION EXPO ARCHIVE

INTERNATIONAL EDUCATION EXPO

SPRING 2023

5月13日

主催

SPRING EXPO について

本イベントは、社会の国際化の進展とともに教育の国際化に取り組んでいる国公私立、インターナショナルスクー ル、プリスクールなど教育機関に興味を持つ生徒・保護者を結び付けます。同時に国公私立のインターナショナルスクール、プリスクールの教師、職員など国公私立がお互いに学びの仕組みを共有することで広く教育の質を高めることを目的としています。英語と国際教育の選択肢の幅が増える中で、お子さんと一緒に親子で参加できる国際教育イベントとして開催しました。